最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (12)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (4)
ブログ
立春
今日は立春。暦の上では、春です。
実際にはまだまだ寒いのに、「春」と聞いてなんだかわくわくしてきます。
春野菜や、春のお魚、が入ってきたり、
またあちらこちらで梅や桜をあしらったディスプレイや商品がさらに楽しませてくれます。
数日前、ワインの製造・販売元である KENZO ESTATE さんから、
ロゼワイン 「結(ゆい)」 のご案内を頂きました。
優しい味わいとやわらかい色合いのワインは、これからやって来る春に頂きたくなる1本です。
門出にもふさわしい素敵なワインです。
実際にはまだまだ寒いのに、「春」と聞いてなんだかわくわくしてきます。
春野菜や、春のお魚、が入ってきたり、
またあちらこちらで梅や桜をあしらったディスプレイや商品がさらに楽しませてくれます。
数日前、ワインの製造・販売元である KENZO ESTATE さんから、
ロゼワイン 「結(ゆい)」 のご案内を頂きました。
優しい味わいとやわらかい色合いのワインは、これからやって来る春に頂きたくなる1本です。
門出にもふさわしい素敵なワインです。
カテゴリ:
(日本料理 匠) 2017年2月 4日 11:25
同じカテゴリの記事
解禁!つぎは・・・。
明日は、ボージョレ・ヌーボーの解禁日ですね。
やはり、「新酒の味」をひとくち頂きたくなります。明日が楽しみです!
ワインと言えば、先日、日本料理 匠 本店にて、エノテカさん、ジェイアール名古屋タカシマヤさんとで、
スペインの「トーレスワイン」を味わう会を開催させて頂きました。トーレスワイン6種と匠の料理をお楽しみ頂きましたが、
皆様ワインに、料理に、お話に・・・と素敵なひとときをお過ごしでした。
日本料理、特に懐石料理とワイン・・・
以前はやはり懐石料理には日本酒が多かったと思いますが、
その時の気分で、いろいろな楽しみ方があっていいなぁと感じています。
匠本店のワインセレクションに、スペインワインはありませんが、私も今回のイベントで、
トーレスワインを購入しましたので、是非味わってみたいと思っています。
やはり、「新酒の味」をひとくち頂きたくなります。明日が楽しみです!
ワインと言えば、先日、日本料理 匠 本店にて、エノテカさん、ジェイアール名古屋タカシマヤさんとで、
スペインの「トーレスワイン」を味わう会を開催させて頂きました。トーレスワイン6種と匠の料理をお楽しみ頂きましたが、
皆様ワインに、料理に、お話に・・・と素敵なひとときをお過ごしでした。
日本料理、特に懐石料理とワイン・・・
以前はやはり懐石料理には日本酒が多かったと思いますが、
その時の気分で、いろいろな楽しみ方があっていいなぁと感じています。
匠本店のワインセレクションに、スペインワインはありませんが、私も今回のイベントで、
トーレスワインを購入しましたので、是非味わってみたいと思っています。
(日本料理 匠) 2015年11月18日 10:28
冷酒いろいろ
新緑が美しい季節ですね。
ここ数日名古屋も一気に暑くなり、春から初夏に移りつつあります。
暑くなると、キリッと冷えた冷酒が飲みたくなりますね。
日本料理 匠 本店では、お料理と共にお楽しみ頂けるようお飲み物を
各種ご用意しておりますが、やはりこの時期いちばんのおススメは、
冷酒です!!
冷酒は、本醸造から大吟醸まで 7種類 ございます。
新潟、富山、宮城・・・。
匠 の主人が、新潟出身ですので、気がつけば、新潟のお酒が多いのですが、
どれもお料理の味を邪魔せず、むしろ引き立てるようなお酒を
セレクトしています。
お酒は、辛口、甘口、淡麗、濃厚・・・お好みは、本当に様々ですが、
おすすめのお酒は? と尋ねられた際には、私どもはお料理との
相性を考えて選んでおりますので、その中から、お召し上がりに
なったことの無い銘柄をお試しになるのも、新しい出会いをお楽しみ
頂けるのでは・・・という気持ちで、お客様との会話の中から
おすすめさせて頂いております。
私も、時々自分で試飲をして、味を確認していますが、どれも美味しく・・・
(私、お酒好きなもので)
美味しいお酒を、お料理と共にお楽しみ頂けるよう、その日の献立や
お客様が選ばれるお飲み物の順番などを考えてご案内出来るよう
心掛けております。
日本料理 匠 でご用意させて頂いております 冷酒 をご紹介します。
本醸造 越の鶴 新潟
浦霞 宮城
吟醸 〆張鶴 新潟
立山 富山
純米吟醸 福扇 新潟
大吟醸 鄙願 新潟
にごり酒 菊姫 石川
ここ数日名古屋も一気に暑くなり、春から初夏に移りつつあります。
暑くなると、キリッと冷えた冷酒が飲みたくなりますね。
日本料理 匠 本店では、お料理と共にお楽しみ頂けるようお飲み物を
各種ご用意しておりますが、やはりこの時期いちばんのおススメは、
冷酒です!!
冷酒は、本醸造から大吟醸まで 7種類 ございます。
新潟、富山、宮城・・・。
匠 の主人が、新潟出身ですので、気がつけば、新潟のお酒が多いのですが、
どれもお料理の味を邪魔せず、むしろ引き立てるようなお酒を
セレクトしています。
お酒は、辛口、甘口、淡麗、濃厚・・・お好みは、本当に様々ですが、
おすすめのお酒は? と尋ねられた際には、私どもはお料理との
相性を考えて選んでおりますので、その中から、お召し上がりに
なったことの無い銘柄をお試しになるのも、新しい出会いをお楽しみ
頂けるのでは・・・という気持ちで、お客様との会話の中から
おすすめさせて頂いております。
私も、時々自分で試飲をして、味を確認していますが、どれも美味しく・・・
(私、お酒好きなもので)
美味しいお酒を、お料理と共にお楽しみ頂けるよう、その日の献立や
お客様が選ばれるお飲み物の順番などを考えてご案内出来るよう
心掛けております。
日本料理 匠 でご用意させて頂いております 冷酒 をご紹介します。
本醸造 越の鶴 新潟
浦霞 宮城
吟醸 〆張鶴 新潟
立山 富山
純米吟醸 福扇 新潟
大吟醸 鄙願 新潟
にごり酒 菊姫 石川
(日本料理 匠) 2015年4月29日 11:16