最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (12)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (4)
ブログ
新年度を迎えて。
今日から新年度。
いつもなら街中で新しいスーツに身をまとい、ちょっと緊張した面持ちで歩いている
フレッシャーズを見かける頃ですが、今年は様子が違います。
料理屋や百貨店での仕事は、季節感を大切にしつつ先取り先取りで準備をしていくことが多いのですが、
4月1日の新年度は、私にとっていつも初心を思い出させてくれる大切な日です。
今年はどこの会社も学校も異例の始まりになっているようですが、
きっと忘れられない新年度になることでしょう。
これから新しい環境へ進んでいくすべての方へ、
どんなときも自分を信じて頑張って!!とエールを送ります。
そして、自分にも。
初心を忘れず、どんなに厳しい時でも感謝の気持ちと笑顔を忘れるなと。
雨に濡れた満開の桜を見ながら。
いつもなら街中で新しいスーツに身をまとい、ちょっと緊張した面持ちで歩いている
フレッシャーズを見かける頃ですが、今年は様子が違います。
料理屋や百貨店での仕事は、季節感を大切にしつつ先取り先取りで準備をしていくことが多いのですが、
4月1日の新年度は、私にとっていつも初心を思い出させてくれる大切な日です。
今年はどこの会社も学校も異例の始まりになっているようですが、
きっと忘れられない新年度になることでしょう。
これから新しい環境へ進んでいくすべての方へ、
どんなときも自分を信じて頑張って!!とエールを送ります。
そして、自分にも。
初心を忘れず、どんなに厳しい時でも感謝の気持ちと笑顔を忘れるなと。
雨に濡れた満開の桜を見ながら。
カテゴリ:
(日本料理 匠) 2020年4月 1日 13:33
同じカテゴリの記事
営業時間変更。
花吹雪舞う春の日、落花を惜しみつつも美しい風景に心を奪われてしまいます。
一方現実は、新型コロナウイルス感染拡大の影響は続き、心配事が多い今日この頃であります。
日本料理 匠 三越店 がある 名古屋三越栄店 もコロナウイルス感染拡大予防のため、
営業時間を変更しております。
現在は、4月17日(金)まで 11:00~20:00 です。
土、日は、通常通り 10:00~20:00 となっております。
今後の状況によっては、営業時間が変更になることも予想されますので、
お出かけの際は名古屋三越栄本店のホームページ等をご確認くださいますようお願い申し上げます。
私ども 日本料理 匠 のスタッフ一同、
引き続き名古屋三越栄店と一体となって、感染予防に努めてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
一方現実は、新型コロナウイルス感染拡大の影響は続き、心配事が多い今日この頃であります。
日本料理 匠 三越店 がある 名古屋三越栄店 もコロナウイルス感染拡大予防のため、
営業時間を変更しております。
現在は、4月17日(金)まで 11:00~20:00 です。
土、日は、通常通り 10:00~20:00 となっております。
今後の状況によっては、営業時間が変更になることも予想されますので、
お出かけの際は名古屋三越栄本店のホームページ等をご確認くださいますようお願い申し上げます。
私ども 日本料理 匠 のスタッフ一同、
引き続き名古屋三越栄店と一体となって、感染予防に努めてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
(日本料理 匠) 2020年4月 6日 12:53
19年。
3月に入り、季節は春ですね。
依然として厳しい環境が続いています。
収束に向かい私たちの日常が戻るよう祈るばかりです。
19年前の今日、日本料理 匠 三越店 が開店いたしました。
今日までこうしてお店を続けてくることが出来ましたのは、
多くのお客様のご支持によるものと心より感謝申し上げます。
また、スタッフも一人ひとりこれまで、何度もお客様に助けられ、
ここまで続けてくることが出来ました。
百貨店の中のお店というのは、当たり前のことですが、
開店している限りお客様がゼロという日はありません。
どんなに天気が悪くても必ず足を運んでくださるお客様がいらっしゃいます。
また今日から、今日一日を大切に、明日につながる一日に、そして、
それが20年、またその先へつながるように、努力してまいります。
これからも 日本料理 匠 三越店 を何卒よろしくお願い申し上げます。
依然として厳しい環境が続いています。
収束に向かい私たちの日常が戻るよう祈るばかりです。
19年前の今日、日本料理 匠 三越店 が開店いたしました。
今日までこうしてお店を続けてくることが出来ましたのは、
多くのお客様のご支持によるものと心より感謝申し上げます。
また、スタッフも一人ひとりこれまで、何度もお客様に助けられ、
ここまで続けてくることが出来ました。
百貨店の中のお店というのは、当たり前のことですが、
開店している限りお客様がゼロという日はありません。
どんなに天気が悪くても必ず足を運んでくださるお客様がいらっしゃいます。
また今日から、今日一日を大切に、明日につながる一日に、そして、
それが20年、またその先へつながるように、努力してまいります。
これからも 日本料理 匠 三越店 を何卒よろしくお願い申し上げます。
(日本料理 匠) 2020年3月 2日 07:43
祈り。
梅の花も咲き始め、2月の下旬とはいえ暖かく穏やかな日になりました。
今日は天皇誕生日の振替休日。三連休も終わりです。
コロナウイルス感染拡大の影響が様々なところに出ていて、
いろいろと神経質になってしまいます。
今も感染が広がっていますが、各所で懸命にこのウイルスと
戦っている方が沢山いらっしゃいます。
一日も早く収束に向かって欲しいと祈るばかりです。
今年は桜の開花が例年よりかなり早くなる予想が出ています。
春はもう間もなくです。
春を楽しめる日が早く来ますように・・・。
今日は天皇誕生日の振替休日。三連休も終わりです。
コロナウイルス感染拡大の影響が様々なところに出ていて、
いろいろと神経質になってしまいます。
今も感染が広がっていますが、各所で懸命にこのウイルスと
戦っている方が沢山いらっしゃいます。
一日も早く収束に向かって欲しいと祈るばかりです。
今年は桜の開花が例年よりかなり早くなる予想が出ています。
春はもう間もなくです。
春を楽しめる日が早く来ますように・・・。
(日本料理 匠) 2020年2月24日 16:15
バレンタインデー
2月14日、今日はバレンタインデー。
ひと昔前は本命はもちろん、義理チョコを配る・・・。
最近は自分で買って自分で楽しむ(味わう)・・・。
いつの時代も一大イベントですね。
チョコレートではなく、お花を贈ろう・・・というのもあるようですが、
今日は同姓、異性にかかわらず、ちょっとした温かいきもち、
感謝の気持ちを伝えたいそんな日にしたいですね。
私も離れて暮らす「あの人」にメッセージだけでも送ろうとおもいます。
もちろん、自分用のとっておきチョコレートも食べますよ。
皆様にとって心温まる一日でありますように。
ひと昔前は本命はもちろん、義理チョコを配る・・・。
最近は自分で買って自分で楽しむ(味わう)・・・。
いつの時代も一大イベントですね。
チョコレートではなく、お花を贈ろう・・・というのもあるようですが、
今日は同姓、異性にかかわらず、ちょっとした温かいきもち、
感謝の気持ちを伝えたいそんな日にしたいですね。
私も離れて暮らす「あの人」にメッセージだけでも送ろうとおもいます。
もちろん、自分用のとっておきチョコレートも食べますよ。
皆様にとって心温まる一日でありますように。
(日本料理 匠) 2020年2月14日 08:27
寒。
今日名古屋はおそらくこの冬で最も冷え込んでいます。
冷たい風が体にこたえます。
これこれ、これが真冬の寒さ。
手足も冷たく、寒いのですが、でも、この厳しい寒さにどこか喜んで、少し安心しています。
実はこのところの気象の変化で、日本料理に使う食材の仕入れにも変化が出始めています。
今まで旬とされていた時期がずれたり、また今までは獲れなかった季節や場所でとれたり・・・。
特に農産物よりも水産物で顕著な変化を感じます。
一概に温暖化が原因とは言えないようですが、
自然の恵みをこれからも頂くためには今、変化し始めている環境の中に
生きていることを自覚しながら、後世にも自然の恵みを残していけるようなことを
考えていかなくてはいけないと感じています。
気温の差が激しい日々です。
体調に気をつけてお過ごしください。
冷たい風が体にこたえます。
これこれ、これが真冬の寒さ。
手足も冷たく、寒いのですが、でも、この厳しい寒さにどこか喜んで、少し安心しています。
実はこのところの気象の変化で、日本料理に使う食材の仕入れにも変化が出始めています。
今まで旬とされていた時期がずれたり、また今までは獲れなかった季節や場所でとれたり・・・。
特に農産物よりも水産物で顕著な変化を感じます。
一概に温暖化が原因とは言えないようですが、
自然の恵みをこれからも頂くためには今、変化し始めている環境の中に
生きていることを自覚しながら、後世にも自然の恵みを残していけるようなことを
考えていかなくてはいけないと感じています。
気温の差が激しい日々です。
体調に気をつけてお過ごしください。
(日本料理 匠) 2020年2月 6日 12:54