最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (7)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (12)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (4)
ブログ
小雪。
今日は「小雪」。
二十四節気の一つで、日差しが弱くなり紅葉が散り、雪が降り始める頃。
冬の備えを整えておくころ。
冬が近づいてきたようです。
冬のコートを用意したり、お歳暮や年賀状の準備・・・。
あと1週間も過ぎれば師走です。
だんだんと気忙しくなる頃ですが、暖かくして過ぎ行く秋を楽しみたいものです。
二十四節気の一つで、日差しが弱くなり紅葉が散り、雪が降り始める頃。
冬の備えを整えておくころ。
冬が近づいてきたようです。
冬のコートを用意したり、お歳暮や年賀状の準備・・・。
あと1週間も過ぎれば師走です。
だんだんと気忙しくなる頃ですが、暖かくして過ぎ行く秋を楽しみたいものです。
カテゴリ:
(日本料理 匠) 2019年11月22日 10:26
同じカテゴリの記事
お歳暮
早いものでまもなく12月になります。
お歳暮の準備はお済でしょうか。
お世話になった方への感謝の気持ち、ご友人やご親戚への季節のご挨拶・・・
相手のことを思い物に込めて贈る、日本ならではの素敵な慣わしです。
日本料理 匠 では、お歳暮にもお使いいただける、匠特製さらさらカレーの
ギフトセットを各種ご用意しております。
贈る方の気持ち、そして受け取られる方の気持ち、を想いながら
心を込めてご用意いたします。
お互い忙しい日々だからこそ、ちょっとした心遣いを贈り物に込めて。
心温まる年の瀬になりますように。
お歳暮の準備はお済でしょうか。
お世話になった方への感謝の気持ち、ご友人やご親戚への季節のご挨拶・・・
相手のことを思い物に込めて贈る、日本ならではの素敵な慣わしです。
日本料理 匠 では、お歳暮にもお使いいただける、匠特製さらさらカレーの
ギフトセットを各種ご用意しております。
贈る方の気持ち、そして受け取られる方の気持ち、を想いながら
心を込めてご用意いたします。
お互い忙しい日々だからこそ、ちょっとした心遣いを贈り物に込めて。
心温まる年の瀬になりますように。
(日本料理 匠) 2019年11月27日 08:47
秋の深まり。
ライトアップされた紅葉を見に行ってきました。
念のため防寒対策をしていきましたが、思いのほか暖かく、
秋の深まりを感じながら、美しい紅葉を楽しむことが出来ました。
さて、日本料理 匠 では、11月28日限定にて
『秋の深まり 天折』を販売いたします。
「天折」とは、季節の素材を天ぷらにして、
味付けしたご飯の上に詰合せた人気のお弁当です。
丼つゆにくぐらせた衣がしっとりとご飯に馴染んでいくので、
冷めても美味しくお召し上がり頂けます。
今回は、大海老、アオリイカ、ほたて、シャキシャキれんこん、椎茸などを
使います。お酒と一緒にお召し上がり頂いてもまた美味です。
秋の深まりを感じながら、今年最後の「天折」をお楽しみください。
念のため防寒対策をしていきましたが、思いのほか暖かく、
秋の深まりを感じながら、美しい紅葉を楽しむことが出来ました。
さて、日本料理 匠 では、11月28日限定にて
『秋の深まり 天折』を販売いたします。
「天折」とは、季節の素材を天ぷらにして、
味付けしたご飯の上に詰合せた人気のお弁当です。
丼つゆにくぐらせた衣がしっとりとご飯に馴染んでいくので、
冷めても美味しくお召し上がり頂けます。
今回は、大海老、アオリイカ、ほたて、シャキシャキれんこん、椎茸などを
使います。お酒と一緒にお召し上がり頂いてもまた美味です。
秋の深まりを感じながら、今年最後の「天折」をお楽しみください。
(日本料理 匠) 2019年11月18日 10:05
祝、七五三。
少し空気が冷たくなってまいりましたが、名古屋はとてもいいお天気、
秋晴れです。
今日は七五三。
日本料理 匠 では、お子様の成長をお祈りして、
ちらし寿司<祝・七五三ちらし>を販売させていただきました。
七五三詣りは休日に済ませたり、お写真は前撮りしたり・・・と、
以前と比べてお父さん、お母さんはお忙しくなっていらっしゃるのかなぁ。
日本にはお節句をはじめてとして、折にふれ子どもたちの成長を願う行事があり、
どれも大切にしていきたいなぁと感じています。
時代の流れとともにスタイルは変化していくこともあるかと思いますが、
受け継がれてきた「想い」を大切に、また次の世代へ繋げていけたらと願うばかりです。
秋晴れです。
今日は七五三。
日本料理 匠 では、お子様の成長をお祈りして、
ちらし寿司<祝・七五三ちらし>を販売させていただきました。
七五三詣りは休日に済ませたり、お写真は前撮りしたり・・・と、
以前と比べてお父さん、お母さんはお忙しくなっていらっしゃるのかなぁ。
日本にはお節句をはじめてとして、折にふれ子どもたちの成長を願う行事があり、
どれも大切にしていきたいなぁと感じています。
時代の流れとともにスタイルは変化していくこともあるかと思いますが、
受け継がれてきた「想い」を大切に、また次の世代へ繋げていけたらと願うばかりです。
(日本料理 匠) 2019年11月15日 12:23
慶祝。
今日は「祝賀御列の儀」が行われます。
秋らしい晴れのお天気。名古屋から謹んでお慶び申し上げます。
あと50日ほどで新しい年を迎えます。
令和二年元旦。令和としては初めてのお正月になります。
只今、日本料理 匠ではおせち料理のご予約を承っております。
今年は早くから沢山のご注文を頂き、身が引き締まる思いです。
お客様のご期待に添えるよう、またご期待を上回るようなおせちを
お届け出来るよう少しづつ準備を始めています。
名古屋三越でもご注文を承っておりますのでカタログ等ご覧ください。
秋らしい晴れのお天気。名古屋から謹んでお慶び申し上げます。
あと50日ほどで新しい年を迎えます。
令和二年元旦。令和としては初めてのお正月になります。
只今、日本料理 匠ではおせち料理のご予約を承っております。
今年は早くから沢山のご注文を頂き、身が引き締まる思いです。
お客様のご期待に添えるよう、またご期待を上回るようなおせちを
お届け出来るよう少しづつ準備を始めています。
名古屋三越でもご注文を承っておりますのでカタログ等ご覧ください。
(日本料理 匠) 2019年11月10日 11:32
立冬
ご無沙汰しております。
今日は二十四節気のひとつ「立冬」。冬の始まりです。
今年はいつまでも気温が高く、暦の上では冬ですと言われても、
まだまだ秋を楽しんでいたい・・・そんな気持ちもあるのではないでしょうか。
先日、越前かに漁も解禁となり、
いよいよ冬の味覚も楽しめる頃となってまいりました。
冬の訪れを感じつつ、ゆっくりとゆく秋を味わっていたいと思います。
今日は二十四節気のひとつ「立冬」。冬の始まりです。
今年はいつまでも気温が高く、暦の上では冬ですと言われても、
まだまだ秋を楽しんでいたい・・・そんな気持ちもあるのではないでしょうか。
先日、越前かに漁も解禁となり、
いよいよ冬の味覚も楽しめる頃となってまいりました。
冬の訪れを感じつつ、ゆっくりとゆく秋を味わっていたいと思います。
(日本料理 匠) 2019年11月 8日 08:55