最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (7)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (12)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (4)
ブログ 2020年1月
さらさらカレーの美味しい食べ方
暖冬とは言え、きゅんと冷える夜もありますので、
油断しないで暖かくしてお過ごしください。
匠のさらさらカレーは「生」のカレーですが、保存されているときは、
冷えて固まっています。冷蔵庫できゅんと冷えている状態です。
美味しくお召し上がり頂くためには、ルゥをお鍋に移し替えて頂き、
沸騰するまでしっかり温めてください。
お鍋を火にかけてしばらくすると、ルゥの温度が上がってきて、
ぷつぷつと泡が出てきますが(沸騰状態)、
かき混ぜながらそのまましばらく温めてください。
「こんなに沸騰させていいのかなぁ」と思うくらいです。
そうすると、きゅんと冷えていたルゥの目覚めてきて、とっても美味しくなるのです!
実はこの温度がポイントで、温め方が短いとルゥが目覚めてくれないのです。
「お鍋に移し替えて温める」の手間を加えて、
是非美味しいさらさらカレーをお召し上がりください!
油断しないで暖かくしてお過ごしください。
匠のさらさらカレーは「生」のカレーですが、保存されているときは、
冷えて固まっています。冷蔵庫できゅんと冷えている状態です。
美味しくお召し上がり頂くためには、ルゥをお鍋に移し替えて頂き、
沸騰するまでしっかり温めてください。
お鍋を火にかけてしばらくすると、ルゥの温度が上がってきて、
ぷつぷつと泡が出てきますが(沸騰状態)、
かき混ぜながらそのまましばらく温めてください。
「こんなに沸騰させていいのかなぁ」と思うくらいです。
そうすると、きゅんと冷えていたルゥの目覚めてきて、とっても美味しくなるのです!
実はこの温度がポイントで、温め方が短いとルゥが目覚めてくれないのです。
「お鍋に移し替えて温める」の手間を加えて、
是非美味しいさらさらカレーをお召し上がりください!
(日本料理 匠)
2020年1月22日 12:15
がんばれ!
まもなく大寒。厳しい寒さを感じる頃であります。
名古屋でも雪が降ることの多い頃ですが、今年はまだ降雪はありません。
今日明日はセンター試験。
テレビのニュースなどで緊張した面持ちの受験生を見て、
心の中で「がんばれ!」と応援していました。
受験生にとってはこれからが本番だと思いますが、
暦の上では、二十四節気の大寒の最後の日は節分。
日本料理 匠 本店 のお料理もお正月の雰囲気から、
冬の味覚の中に春を感じる食材も入ってまいりました。
春はもうすぐそこまで来ています。
体調に気をつけて、頑張れ受験生!!
名古屋でも雪が降ることの多い頃ですが、今年はまだ降雪はありません。
今日明日はセンター試験。
テレビのニュースなどで緊張した面持ちの受験生を見て、
心の中で「がんばれ!」と応援していました。
受験生にとってはこれからが本番だと思いますが、
暦の上では、二十四節気の大寒の最後の日は節分。
日本料理 匠 本店 のお料理もお正月の雰囲気から、
冬の味覚の中に春を感じる食材も入ってまいりました。
春はもうすぐそこまで来ています。
体調に気をつけて、頑張れ受験生!!
(日本料理 匠)
2020年1月18日 10:32
恵方巻
どんよりした冬空につつまれた三連休の中日になりました。
明日は成人の日、成人の門出をお祝いする晴れやかな日になりますように。
いろいろなお店で「恵方巻」の案内を見かけるようになりました。
日本料理 匠 も令和になって初めての<招福 恵方巻>販売いたします。
焼きうなぎ、海老甘酢レモン煮をはじめ、玉子は厚焼玉子と薄焼玉子、
干瓢煮、きくらげ煮、ちりめん佃煮、鯛でんぶにとびこ、きゅうり、
と10種類の具材を入れ巻き上げます。
海の幸山の幸を味わえる、日本料理 匠ならではの太巻寿司です。
皆様の今年一年の福を願い、心を込めてご用意いたします。
日本料理 匠 招福 恵方巻 1本 税込2,700円
明日は成人の日、成人の門出をお祝いする晴れやかな日になりますように。
いろいろなお店で「恵方巻」の案内を見かけるようになりました。
日本料理 匠 も令和になって初めての<招福 恵方巻>販売いたします。
焼きうなぎ、海老甘酢レモン煮をはじめ、玉子は厚焼玉子と薄焼玉子、
干瓢煮、きくらげ煮、ちりめん佃煮、鯛でんぶにとびこ、きゅうり、
と10種類の具材を入れ巻き上げます。
海の幸山の幸を味わえる、日本料理 匠ならではの太巻寿司です。
皆様の今年一年の福を願い、心を込めてご用意いたします。
日本料理 匠 招福 恵方巻 1本 税込2,700円
(日本料理 匠)
2020年1月12日 13:56
新春。
新年あけましておめでとうございます。
新しい年、令和2年が始まりました。
皆様にとって良き一年となりますように。
夏にはオリンピックが開催されます。
激動の一年になるかもしれませんが、心を落ち着けて、
お客様に喜んでいただけるような料理、また時間を作り出せるよう、
精一杯努めてまいります。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
新しい年、令和2年が始まりました。
皆様にとって良き一年となりますように。
夏にはオリンピックが開催されます。
激動の一年になるかもしれませんが、心を落ち着けて、
お客様に喜んでいただけるような料理、また時間を作り出せるよう、
精一杯努めてまいります。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
(日本料理 匠)
2020年1月 4日 15:06
1
« 2019年12月 | メインページ | アーカイブ | 2020年2月 »